四十肩・五十肩にお悩みの方へ

文責:院長 柔道整復師 高見 誠治

最終更新日:2024年12月20日

1 四十肩・五十肩について、このようなお悩みはありませんか?

 ☑肩が痛くて上がらない

 ☑安静にしていても肩が痛くて眠れない

 ☑肩がうまく動かせず着替えがつらい

2 四十肩・五十肩の原因

 四十肩・五十肩はその名前のとおり、40~50代の方に多くみられる肩の痛みです。

 肩関節の周辺の組織が炎症を起こすことにより、強い痛みが出るといわれています。

 組織が炎症を起こす原因の一つとしては、筋肉や腱といった部分の柔軟性が年齢とともに失われてしまうということが挙げられます。

 その他にも、普段の習慣や運動不足なども影響していると考えられています。

3 四十肩・五十肩を放置して起こりうること

 可動域の制限や痛みがあると、日常生活内でも様々な動作に支障が出るおそれがあります。

 中には、寝ているときに痛みが生じて、満足に眠れなくなってしまうこともあります。

 痛みが出ている間は満足に肩を動かすことができないということも多いため、無理に動かそうとせず安静にすることが大切です。

 しかしこの痛みは、湿布や痛み止めなどを用いながら自然によくなるのを待っているだけでは、なかなか軽くならず、つらい期間が長引いてしまうおそれがあります。

 また、長い期間肩を動かさない状態が続くと、関節が動かなくなってしまう可能性もあります。

 そのため、ある程度痛みが引いてきた段階では、少しずつ肩を動かした方がよいこともあります。

 いつから動かした方がいいのかということは、かえって悪化の原因とならないよう、お身体の状態も確認しながら判断する必要がありますので、一度接骨院にご相談いただくことをおすすめします。

 放置することで別の不調が出てくることもありえますので、今お悩みになっていらっしゃる方は、少しでも早く状態を改善することを目指すということが重要です。

4 当院での四十肩・五十肩の施術

 当院では、まずはお身体の状態がどういったものかを丁寧に検査し、一人一人に合わせた四十肩・五十肩の改善に向けた施術計画を立てます。

 その上で、強い痛みを抑えるために微弱電流などを用いたり、自然治癒力を向上させて傷の修復を早めるために手技を用いたり、肩関節の柔軟性を取り戻すためにストレッチを行ったりと、状態に合わせて施術を進めていきます。

 通院中の状態の変化も見ながら無理なく行っていきますので、安心してお受けいただくことができます。

 生活でのことなど、お身体に関してご不安なことがある場合も、丁寧にお答えいたしますので、どうぞご遠慮なくお話しください。

PageTop