お役立ち情報
接骨院と整骨院の違い
1 どのような違いがあるのか
「接骨院と整骨院のどちらに通えばいいのかわからない」という疑問をお持ちの方もいらっしゃることと思います。
実際のところ、接骨院も整骨院も呼び方が異なるだけで、内容は同じです。
どちらも柔道整復師という国家資格を持つ施術者が施術を行う院となります。
2 整体院とは何が違うのか
接骨院・整骨院と整体院で大きく違う点としては、施術者が資格を持っているかどうかです。
上で述べた通り、接骨院・整骨院は「柔道整復師」という国家資格を持つ者が施術を行い、骨折、脱臼、打撲、捻挫などに対する施術を行うことができます(骨折や脱臼は応急処置を除き医師の同意が必要となります)。
手術をせずに、超音波などの機器、手技、運動療法、包帯、テーピングなどを使って、整復や固定などの施術を行います。
急性などの外傷性のケガに関しては、健康保険が適用できます。
一方、整体院では各種健康保険の適用ができず、自費施術となります。
整体院では主に、骨格のズレや歪みを整えることで筋肉の疲労をほぐして、身体のバランスを整えます。
施術を行うにあたって特に資格は必要ありませんが、「整体師」という民間資格を取得している者も多いようです。
3 どこに通えばいいのか
整体院では対応できないケガもありますので、まずは、相談したいケガに対応している院を選択するとよいかと思います。
急性のケガ以外で、例えば「肩こりを相談したい」「腰痛を改善したい」「疲れを癒したい」等のお悩みで通院をお考えの方は、各院によって得意とする施術や、施術内容、設置している機器などが異なりますので、「接骨院」「整骨院」「整体院」という名称で選ぶのではなく、相談したいケガに詳しいか、得意としているかどうかを気にされるとよいかと思います。
当院は、豊富な施術メニューをご用意して様々なお悩みに対応できる環境を整えています。
お客様のお悩みに真摯に向き合い、痛みや不調の改善に向けてしっかりと取り組んでまいりますので、当院にご相談ください。
お役立ち情報トップへ 交通事故でケガについて接骨院をお探しの方へ