お役立ち情報
肩の痛みの原因と接骨院への通院
1 肩が痛いと感じるようになったら
一言で「肩が痛い」と言っても、それがどのような原因によるものかで、痛みの原因や対応方法は異なります。
原因に合わせた適切な方法で対応を行わないと、かえって痛みが酷くなることも多いため、注意が必要です。
ここでは、肩の痛みの中でも特に多い、肩こりや四十肩・五十肩について、主な原因と当院での施術をご説明いたします。
2 肩こりによる接骨院への通院
⑴ 肩こりの原因
肩こりは、長時間のデスクワークなどにより肩の筋肉が緊張することで生じる場合があります。
悪い姿勢でい続けることはもちろん、一定の姿勢を取り続けることでも生じてしまう場合がありますので、姿勢に気をつけるとともに、適度な休憩を挟むということが大切です。とはいえ、姿勢に気をつけると言っても、姿勢の悪さがお身体の歪みからきているような場合には、適切な姿勢をとり続けることが難しい場合や、かえって苦痛が生じてしまう場合もあります。肩こりが続いている場合には、接骨院などで今出ている痛みの改善を図るとともに、根本的な原因である歪みの改善にあたる必要があります。
⑵ 当院での肩こりの施術
当院では、検査により肩やその周辺の筋肉の状態、お身体の歪みの有無などをお調べし、肩こりの原因を見つけます。
そのうえで、筋肉のコリをほぐすための施術や、歪みの改善のための施術を行い、肩こりの根本改善を図ります。
また、肩こりが生じやすい生活習慣がある場合には、その点についても丁寧にご説明し、必要に応じて肩こりを予防するためのアドバイスもさせていただきます。
3 四十肩・五十肩による接骨院への通院
⑴ 四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩は、名前のとおり四十代・五十代で生じることが多い痛みです。
こちらの痛みは、年齢とともに肩の関節や靭帯等の機能が低下することなどで生じると言われています。
四十肩・五十肩になると、多くの場合、最初のうちは肩を動かそうとすると強い痛みが生じます。
人によっては、何もしていない状態でも痛みが出ることもあります。
痛みは自然に落ち着いてくることもありますが、適切な対応をとらないと動かすことのできる範囲が制限されたままになってしまうことが少なくありません。
対応によっては痛みが長引いてしまったり、再発したりするおそれもあるため、できるだけ早い段階で接骨院などに相談し、適切な対応をとることが重要です。
⑵ 四十肩・五十肩への対応
痛みが強い急性期の段階にはできるだけ無理をせず、安静にすることをおすすめしますが、時期によっては反対に動かした方がよい場合もあります。
この時期の見極めは身体に関する知識がないと難しい場合が多いため、かえって悪化させてしまうことがないように、一度接骨院にご相談ください。
⑶ 当院での四十肩・五十肩に対する施術
当院では、まずはお身体の状態を丁寧に確認し、筋肉等の状態に合わせて、除痛や機能改善に向けた施術を行います。
手技や電気を用い、お身体の状態に配慮して丁寧に施術を行わせていただきますので、痛みが強い方、動かす事にご不安がある方も安心してご相談ください。
4 肩の痛みでお困りの場合は接骨院にご相談ください
このように、肩こりと四十肩・五十肩では痛みの原因が大きく異なりますが、同じ肩こりや四十肩・五十肩であっても、状態や程度などは様々で、とるべき対応も異なります。
また、この他にもスポーツの練習など、肩に痛みを生じさせる原因は多数ありますので、自己判断で「これは肩こりだ」「四十肩だ」と考えていると、実は違うケガだったということもありえます。
対応を間違えると悪化するおそれがありますので、肩に痛みが生じたら自己判断で対応するのではなく、一度接骨院でご相談いただくことをおすすめします。
当院では、肩などに生じた急性の痛み・慢性の痛みどちらについても施術を得意としています。
岐阜で肩の痛みについてお困りになっている方は、当院にご相談ください。